2018年03月28日 (水) | 編集 |
2018年03月22日 (木) | 編集 |
2018年03月21日 (水) | 編集 |
2018年03月21日 (水) | 編集 |
小学校の卒業式も終わりましたね。
今年は、卒園·卒業する生徒さんが8人。
みんな一つずつ大きくなっていくね。
こういった年の節目に
携わっていけるって事は
嬉しいものですね

今年は、卒園·卒業する生徒さんが8人。
みんな一つずつ大きくなっていくね。
こういった年の節目に
携わっていけるって事は
嬉しいものですね


2018年03月20日 (火) | 編集 |
発表会で弾く講師演奏の
初合わせに行ってきました。
お互い「ここで合わせて!」
という場所の確認。
“キメ”の場所がわかると
合わせやすいね
まだまだ聴かせられる段階には
いってないので、
これもしっかり練習しなきゃね

伴奏におわれてる場合じゃない
初合わせに行ってきました。
お互い「ここで合わせて!」
という場所の確認。
“キメ”の場所がわかると
合わせやすいね

まだまだ聴かせられる段階には
いってないので、
これもしっかり練習しなきゃね


伴奏におわれてる場合じゃない


2018年03月15日 (木) | 編集 |
何となく弾けた気になってない?
和音、確実に音つかまえてる?
鳴ってない音があってはダメですよ!
きちんと弾けてるか、よく聴いてね。
もっともっと自分の音を聴かないと。
せっかくの練習が無駄になっちゃうよ。
和音、確実に音つかまえてる?
鳴ってない音があってはダメですよ!
きちんと弾けてるか、よく聴いてね。
もっともっと自分の音を聴かないと。
せっかくの練習が無駄になっちゃうよ。
2018年03月14日 (水) | 編集 |
しっかり音読みに、
片手ずつ弾けたら
もちろん両手で弾く。
毎日の積み重ねが大事なんだよね。
ピアノのRくん。
誉めて伸びるタイプ
しっかり弾けるようになってきたから
毎週のように誉めてたら
メキメキと自信をつけてきて。
だから、初見も早くなった。
譜読みが早いから、
早く曲に取りかかれて
早く弾けるようになる。
レッスン中にざっと目を通して
難しいとこや、合わせにくい所は
一緒に練習してみて、
残りは、自分の力で。
コツコツ頑張る姿に
脱帽です

片手ずつ弾けたら
もちろん両手で弾く。
毎日の積み重ねが大事なんだよね。
ピアノのRくん。
誉めて伸びるタイプ

しっかり弾けるようになってきたから
毎週のように誉めてたら
メキメキと自信をつけてきて。
だから、初見も早くなった。
譜読みが早いから、
早く曲に取りかかれて
早く弾けるようになる。
レッスン中にざっと目を通して
難しいとこや、合わせにくい所は
一緒に練習してみて、
残りは、自分の力で。
コツコツ頑張る姿に
脱帽です


2018年03月13日 (火) | 編集 |
2018年03月10日 (土) | 編集 |
一つ気をつける事を決めて
練習してみよう。
その自分で決めた
"気をつける事"をきちんと
できたのかを、必ず確認

意味のある練習を!
練習してみよう。
その自分で決めた
"気をつける事"をきちんと
できたのかを、必ず確認


意味のある練習を!
2018年03月09日 (金) | 編集 |
管打がない弦楽。
地味···?
いやいや

弦楽は弦だけの
素晴らしい音色がいいのよね。
派手さはないけど、音程の整った
ハーモニーをいかに出せるか。
全ての音に耳を傾けて弾いてみよう
地味···?
いやいや


弦楽は弦だけの
素晴らしい音色がいいのよね。
派手さはないけど、音程の整った
ハーモニーをいかに出せるか。
全ての音に耳を傾けて弾いてみよう

2018年03月08日 (木) | 編集 |
かずほん、
ちょっと大人っぽい曲に
挑戦


5ポジションできるでしょうか?
まずは確実に基本の1の指を
とるところからだね。
いい曲なだけに、
弾きこなすのは難しいよ
ちょっと大人っぽい曲に
挑戦



5ポジションできるでしょうか?
まずは確実に基本の1の指を
とるところからだね。
いい曲なだけに、
弾きこなすのは難しいよ

2018年03月03日 (土) | 編集 |
最近、とっても上達してきた
Rちゃん
仲良しのお友達が2ヶ月前に
入会したのがきっかけみたい
ピアノの前に座る時間も
増えたとか。
刺激しあって、頑張っていって
もらいたいね~

Rちゃん

仲良しのお友達が2ヶ月前に
入会したのがきっかけみたい

ピアノの前に座る時間も
増えたとか。
刺激しあって、頑張っていって
もらいたいね~



| ホーム |