2016年03月30日 (水) | 編集 |
ピアノを始めて1ケ月のRくん。
指の形を気にしながら、しっかり弾いてマス
できるできないじゃなくて
”気をつけてる”
って事が大事
まだまだ完璧じゃないけど
そんなの当然!!
私よく言うけど、
「簡単にできたら、先生いらないんだよ~」って(
笑)
あとは、何でも聞ける雰囲気。
「わからない事は、わからないって言ってね」
って小さい子ほど声かけてる。
繰り返し教えて、覚えるしかないんだけどね~。進度はそれぞれだから、焦らずに
指の形を気にしながら、しっかり弾いてマス

できるできないじゃなくて
”気をつけてる”
って事が大事

まだまだ完璧じゃないけど
そんなの当然!!
私よく言うけど、
「簡単にできたら、先生いらないんだよ~」って(

あとは、何でも聞ける雰囲気。
「わからない事は、わからないって言ってね」
って小さい子ほど声かけてる。
繰り返し教えて、覚えるしかないんだけどね~。進度はそれぞれだから、焦らずに

スポンサーサイト
2016年03月29日 (火) | 編集 |
花粉にうんざり
咳が止まらなくて嫌になる

今度の土曜日の本番までには治さなくては!!
あぁ、しんどい・・・

咳が止まらなくて嫌になる


今度の土曜日の本番までには治さなくては!!
あぁ、しんどい・・・

2016年03月24日 (木) | 編集 |
今度トリオで演奏します!!
やっと曲も決まったので、練習練習
本当はヴィオラ弾きたかったけど、今回はヴァイオリンで。
トリオっていうと、ピアノ・ヴァイオリン・チェロが一般的だね。
なかなかヴィオラが入るのはないんだよね~。
この曲、本来はクラリネットで演奏するみたいなんだけど
ヴァイオリンで代用。
やっと楽譜を手に入れて製本しただけだから
しっかり楽譜も見てない
仕上がりまではまだまだ時間もかかるけど
楽しみだなぁ~
やっと曲も決まったので、練習練習

本当はヴィオラ弾きたかったけど、今回はヴァイオリンで。
トリオっていうと、ピアノ・ヴァイオリン・チェロが一般的だね。
なかなかヴィオラが入るのはないんだよね~。
この曲、本来はクラリネットで演奏するみたいなんだけど
ヴァイオリンで代用。
やっと楽譜を手に入れて製本しただけだから
しっかり楽譜も見てない

仕上がりまではまだまだ時間もかかるけど
楽しみだなぁ~

2016年03月23日 (水) | 編集 |
ヴァイオリンのKちゃん
年少さん
ヴァイオリンを初めて半年。
A線からE線の移弦も練習中~。
ただ今”むすんでひらいて”を弾いてマス
しっかり練習もしてくれてるから、
音もしっかり出ます
まだ年少さんなのに、しっかり30分立ったままの
レッスンもできてます。
小さい子は、立ってられない子もいるからね~。
この先どれくらい伸びてくれるか、楽しみの一つです。

年少さん

ヴァイオリンを初めて半年。
A線からE線の移弦も練習中~。
ただ今”むすんでひらいて”を弾いてマス

しっかり練習もしてくれてるから、
音もしっかり出ます

まだ年少さんなのに、しっかり30分立ったままの
レッスンもできてます。
小さい子は、立ってられない子もいるからね~。
この先どれくらい伸びてくれるか、楽しみの一つです。
2016年03月21日 (月) | 編集 |
ともちの卒業式。
6年間早かったね~

ず~っと子供だと思ってたけど
大きくなったね
そのうち、一緒に歩いてくれなくなるんだろうな。寂しい…。
たくさんの思い出があって、
式の間号泣


たくさん練習した歌も、
歌えなくなっちゃったね。
みんなと離れる寂しさももちろんあるけど、卒業っていう一つの区切りに、自分が感謝したり感謝されたり。
そういう思いに感動するんだろうね。
春休みに入って満喫中
小学校時代のお友達も、一生のお友達になるから、大切に♪
6年間早かったね~


ず~っと子供だと思ってたけど
大きくなったね

そのうち、一緒に歩いてくれなくなるんだろうな。寂しい…。
たくさんの思い出があって、
式の間号泣



たくさん練習した歌も、
歌えなくなっちゃったね。
みんなと離れる寂しさももちろんあるけど、卒業っていう一つの区切りに、自分が感謝したり感謝されたり。
そういう思いに感動するんだろうね。
春休みに入って満喫中

小学校時代のお友達も、一生のお友達になるから、大切に♪
2016年03月19日 (土) | 編集 |
四分音符にスタッカートがついてる。
音を短く切ればいいのね~
本当にそれだけ?
ただ、短く切ればいいってもんじゃない。
四分音符の長さを残して弾くスタッカート。固く鋭いスタッカート。
全然違う。
調が変わる。気づいたかな?
感覚で、音をとらえるのもいいけど、
分析して弾くとおもしろい
色々な事をするのにもルールがあるように、音楽にもルールがあるんだよね~♪
音を短く切ればいいのね~

本当にそれだけ?
ただ、短く切ればいいってもんじゃない。
四分音符の長さを残して弾くスタッカート。固く鋭いスタッカート。
全然違う。
調が変わる。気づいたかな?
感覚で、音をとらえるのもいいけど、
分析して弾くとおもしろい

色々な事をするのにもルールがあるように、音楽にもルールがあるんだよね~♪
2016年03月18日 (金) | 編集 |
2016年03月17日 (木) | 編集 |
大垣オケの練習。
細かい指導を受けてきました。
音の重みのおき方、感じ方。
フレーズの先を見る音の終わり方。
他の楽器とのつながり聴きつつ、
間があかないように入る練習。
同じスタッカートでも、
それぞれ弾き方を変えたり、
膨らませ方を変えたり。
難しい曲なだけに、本当に自分の腕が
試される。
もっと練習しなきゃ!!
細かい指導を受けてきました。
音の重みのおき方、感じ方。
フレーズの先を見る音の終わり方。
他の楽器とのつながり聴きつつ、
間があかないように入る練習。
同じスタッカートでも、
それぞれ弾き方を変えたり、
膨らませ方を変えたり。
難しい曲なだけに、本当に自分の腕が
試される。
もっと練習しなきゃ!!
2016年03月16日 (水) | 編集 |
2016年03月15日 (火) | 編集 |
2016年03月14日 (月) | 編集 |
「ギシギシした音が鳴るんです
」
大きな音を出そうとすると、ギシギシ…。
実際に弾いてもらったところ。
弓にかけてる圧力と、スピードがあってない!
「スピードもっとあげて弾くよ」
そしたら大きな音出た!!
バランスは難しい。
自分で試行錯誤しながら、きれいな大きい張りのある音を作り上げていかなきゃね

大きな音を出そうとすると、ギシギシ…。
実際に弾いてもらったところ。
弓にかけてる圧力と、スピードがあってない!
「スピードもっとあげて弾くよ」
そしたら大きな音出た!!
バランスは難しい。
自分で試行錯誤しながら、きれいな大きい張りのある音を作り上げていかなきゃね

2016年03月13日 (日) | 編集 |
2016年03月12日 (土) | 編集 |
学生時代のお友達と話てて。
その子もピアノの先生をしててね。
音を覚えれない生徒さんに
どうやって教えてる?って話になって。
私は、昔ながらのマグネットで教えてるの。
ほんとに小さい子はね。
カラーのマグネットに、ドレミをかいて
ひたすら覚える。
最初は、色で覚えてる感じだけど
何回もやってると、カラーじゃなくてもわかるように!
譜読みが苦手だと困るからね~
その子もピアノの先生をしててね。
音を覚えれない生徒さんに
どうやって教えてる?って話になって。
私は、昔ながらのマグネットで教えてるの。
ほんとに小さい子はね。
カラーのマグネットに、ドレミをかいて
ひたすら覚える。
最初は、色で覚えてる感じだけど
何回もやってると、カラーじゃなくてもわかるように!
譜読みが苦手だと困るからね~


2016年03月10日 (木) | 編集 |
お友達に誘われた、ミニコンサートの依頼。
ジャズっぽいの!って言われたとかで。
ディズニーメドレーもリクエストされたとか。
ディズニーは何とでもなるんだけど、ジャズっぽいのって・・。
「葉加瀬太郎とかでいいの~?」
と、聞いてみたところOK
だって。
家にある楽譜を引っ張り出して、さぁどれにしようか。
”冷静と情熱のあいだ”
”情熱大陸”
”エトピリカ”←これはアレンジがいまいちだったので却下かも。
ピアソラの”リベルタンゴ”でもいいかもね。
自分の腕で仕事ができる
最高ですね
ジャズっぽいの!って言われたとかで。
ディズニーメドレーもリクエストされたとか。
ディズニーは何とでもなるんだけど、ジャズっぽいのって・・。
「葉加瀬太郎とかでいいの~?」
と、聞いてみたところOK

家にある楽譜を引っ張り出して、さぁどれにしようか。
”冷静と情熱のあいだ”
”情熱大陸”
”エトピリカ”←これはアレンジがいまいちだったので却下かも。
ピアソラの”リベルタンゴ”でもいいかもね。
自分の腕で仕事ができる

最高ですね

2016年03月09日 (水) | 編集 |
2016年03月08日 (火) | 編集 |
この季節がきましたねぇ


くしゃみが


鼻水が


この症状、GWまで続きます。
まだまだ長いですねぇ
薬&マスク生活で乗りきりましょ!



くしゃみが



鼻水が



この症状、GWまで続きます。
まだまだ長いですねぇ

薬&マスク生活で乗りきりましょ!
2016年03月07日 (月) | 編集 |
2016年03月06日 (日) | 編集 |
2016年03月03日 (木) | 編集 |
引越しして今は別の所で
ヴァイオリンを習ってるNちゃん
1年半ぶりくらいかな?お母さんから、電話がきました。
週4塾に行ってて、勉強との両立が
大変とか



時間を見つけて練習してるものの
なかなか進めなくて、やる気ダウン


ちょっと楽譜読むの苦手だったからなぁ
譜読みに時間がかかって、
曲のイメージがつかめないんだって。
先生に難しい所だけでも弾いてもらいたいみたいなんだけど、あまり弾いてくれないとか。
先生によって、教え方はさまざまだからね~。
楽譜を読む力をつけたいって事なんだけどね。それは私も同じ。
全ての楽譜にCDがついてるわけじゃないし、知らない曲なんてたくさんあるから、やっぱり読めた方がいい。
ただ、今の状態で「弾いといてね。」
では難しいから、難しそうな所だけでも
先生に教えてもらえるように頼んでみるって事になったけど、その後どうなったかなぁ~。
ヴァイオリンを習ってるNちゃん

1年半ぶりくらいかな?お母さんから、電話がきました。
週4塾に行ってて、勉強との両立が
大変とか



時間を見つけて練習してるものの
なかなか進めなくて、やる気ダウン



ちょっと楽譜読むの苦手だったからなぁ

譜読みに時間がかかって、
曲のイメージがつかめないんだって。
先生に難しい所だけでも弾いてもらいたいみたいなんだけど、あまり弾いてくれないとか。
先生によって、教え方はさまざまだからね~。
楽譜を読む力をつけたいって事なんだけどね。それは私も同じ。
全ての楽譜にCDがついてるわけじゃないし、知らない曲なんてたくさんあるから、やっぱり読めた方がいい。
ただ、今の状態で「弾いといてね。」
では難しいから、難しそうな所だけでも
先生に教えてもらえるように頼んでみるって事になったけど、その後どうなったかなぁ~。
2016年03月02日 (水) | 編集 |
4日にある、海部響の本番
今年は(も!?)第九。
何回弾いてもいい曲♪
そして、難しい

pで弾くスピッカートは、音程外さないように要注意
外すと、目立つよね~。
もちろんリズムに乗り遅れないようにだけど、休符の時に飛び出したりしないように楽譜ちゃんと見なきゃね!!
何回弾いても良い曲を作ったベートーベンは、やっぱり偉大だ♪
本やTVだと一回みれば満足なのに…。
わざわざ同じドラマ何回も観ようと思わない…。
音楽って、弾く人や指揮者が違うと
また新しい音楽に変わる。
だから何回弾いても“違うもの”
って思うのかな。
まずは、初合わせ
楽しみデス!!

今年は(も!?)第九。
何回弾いてもいい曲♪
そして、難しい


pで弾くスピッカートは、音程外さないように要注意

外すと、目立つよね~。
もちろんリズムに乗り遅れないようにだけど、休符の時に飛び出したりしないように楽譜ちゃんと見なきゃね!!
何回弾いても良い曲を作ったベートーベンは、やっぱり偉大だ♪
本やTVだと一回みれば満足なのに…。
わざわざ同じドラマ何回も観ようと思わない…。
音楽って、弾く人や指揮者が違うと
また新しい音楽に変わる。
だから何回弾いても“違うもの”
って思うのかな。
まずは、初合わせ

楽しみデス!!
2016年03月01日 (火) | 編集 |
| ホーム |